≪研修のねらい≫
フットケアは,糖尿病の足ケアとして定着しつつあります.しかし,日本では実践暦が浅く,技術力には格差があります.
今回は,ヨーロッパ各地を周り,マイスター技術を習得した横山先生から「足のトラブル症例」に基づく,ケア・治療の実践を学びます.
講座の前半は,鷹井によるアロマ・フットケアを体験していただく演習サービスも企画しました.臨床での患者さんの看護ケアに,是非お役立て下さい.
成人・老人看護領域の看護師の方々は,是非,この機会に実践を体験して下さい.
≪プログラム≫
PART1:アロマ・フットケアの技術
§1 マッサージに用いるベジタブルオイルと症状別精油の使い方
・足の浮腫(むくみ)・足の疼痛(筋肉の疲れ)
・足の皮膚統合性障害(皮膚のカサツキ)
§2 足のアロマ・フットケアの実際
・オイルと精油を用いた足のマッサージ演習
PART2:ポダイアトリー(足治療)の基本知識
§1 足ケアとポダイアトリーの対象事例
§2 ポダイアトリーの基本技術と必要用具
PART3:ポダイアトリーの実際
§1 タコ(胼胝)と鶏眼のケア
§2 踵部・足趾角皮症のケア
§3 爪甲白鮮・陥入爪・巻爪のケア他,足治療の技術
≪講師紹介≫
*横山由貴代先生プロフィール
ポダイアトリーに興味をもち,ヨーロッパ各地で研修を受ける.技術習得後,足商品等の研究開発を経て,大阪大学医学部附属病院(大阪大学大学院医学研究科と共同)の糖尿病フットケア外来の開設時の指導を行なう.また,知的障害者と歩行障害の関係について研究し,2004年国際足治療学会で発表(ボストン)
|